なにかの知識

なにかの知識

5分で学べる無駄知識

衆議院解散とは?わかりやすく5分で解説

移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

 

衆議院解散とは、日本の議会においてすべての衆議院議員が任期満了前に地位を失う制度のこと

以降、便宜上衆議院解散を解散と表記する。

f:id:gmaj7dmaj7gmaj7dmaj7:20190928092830j:plain

解散の種類

解散には7条解散と69条解散がある。なお参議院に解散制度はない。

7条解散

憲法第7条では、解散を天皇の行う行為(国事行為)として定めている。しかし、憲法第4条により天皇は国政に関する機能を有しないため、実質的な決定権は内閣にあるものとして扱われる。つまり、解散は内閣総理大臣が自由に行える

ほとんどの解散は7条解散となる。

69条解散

憲法第69条では内閣不信任決議案が可決、もしくは内閣信任決議案が否決された場合に、内閣は総辞職か解散を選択することを定めている。69条解散は1948年の馴れ合い解散、1953年のバカヤロー解散、1980年のハプニング解散、1993年の嘘つき解散のみ。

解散の流れ

一般的な7条解散を例に流れを示す。まず内閣で解散を決定させる。次に、詔書を作成し天皇の署名押印(御名御璽)を受け、内閣総理大臣が署名する。この証書は紫の袱紗(ふくさ)に包まれ、衆議院本会議で衆議院議長の手に渡る。

そこで議長は「日本国憲法第7条により衆議院を解散する」と朗読し、議員は万歳三唱を行う。万歳の理由については、天皇に対して、もしくは自身の士気を鼓舞するためという説がある。その後、40日以内に衆議院議員総選挙が行われ新たな議員が選出される。

解散の頻度

衆議院は大抵の場合任期満了前に解散する。これは、主に与党が勝てると判断した時に解散を行うため。戦後、解散せずに任期満了となったのは1976年の1回のみ。この時は、ロッキード事件により与党自民党が分裂し解散を図れなかったためとされる。

ちなみに衆議院議員の任期は4年となる。

主な解散

主な解散を以下に示す。

抜き打ち解散

1952年、第3次吉田内閣において行われた解散のこと。与党自由党内で吉田派と鳩山派が対立し、密かに選挙準備を進めていた吉田派が鳩山派を出し抜くために突然解散したた。その後の選挙では与党自由党が大きく議席数を減らした。

抜き打ち解散は初めての7条解散となったが、国民民主党苫米地義三がこれを違憲だとして訴訟を起こした(苫米地事件)。これに対し最高裁は訴えを却下した。

バカヤロー解散

1953年、第4次吉田内閣において行われた解散のこと。衆議院予算委員会社会党右派の西村栄一の質問に対しばかやろうと呟いた吉田が非難され、野党が内閣不信任決議案を提出、可決されたことで解散した

その後の選挙では与党自由党過半数割れの大敗を喫した。ちなみに本記事のトップ画像はバカヤロー解散のもの。

一般消費税解散

1979年、第1次大平内閣において行われた解散のこと。内閣が財政再建のため一般消費税の導入を打ち出し解散した。しかし不正経理問題等も重なり、国民の反発が強く選挙直前に増税を撤回した。その後の選挙では、与党自民党過半数割れの大敗を喫した。

ハプニング解散

1980年、第2次大平内閣において行われた解散のこと。野党が与党自民党のスキャンダルを理由に否決されると思いつつも内閣不信任決議案を提出、これに対し与党内の反主流派が立場を決めきれず欠席し、予想外に可決されたことで解散した

その後の選挙では、選挙期間中に大平が急死したことで党内が団結し、同情票も集まり自民党が大勝した。

死んだふり解散

1986年、第2次中曽根内閣において行われた解散のこと。高い支持率を保ち衆参同日選挙を目論んでいた中曽根だったが、そのそぶりを見せないまま通常国会は閉幕、その直後に突然臨時国会を召集し解散した。その後の選挙では衆参共に与党自民党が大勝した。

嘘つき解散

1993年、宮澤内閣において行われた解散のこと。宮澤が公約に掲げた小選挙区比例代表並立制の成立を次の国会まで先送りしたことを受け、野党が内閣不信任決議案を提出、可決されたことで解散した。その後の選挙では与党自民党が敗北し政権交代が起きた。

神の国解散

2000年、第1次森内閣において行われた解散のこと。失言の多かった森が神道政治連盟議員の懇談会に出席した際、日本は神の国と発言したことで政教分離の原則に反すると野党が批判し、内閣不信任決議案を提出、その結果を待たずに解散した

その後の選挙では与党自由党が大きく議席数を減らした。

郵政解散

2005年、第2次小泉内閣において行われた解散のこと。郵政民営化法案が参議院で否決され、国民に信を問うために解散した。その後の選挙では与党自民党が圧勝し、郵政民営化法案が成立した。

近いうち解散

2012年、野田内閣において行われた解散のこと。近いうちに解散すると言っていた野田が、党首討論自民党総裁安倍晋三から解散時期を追求され、2日後に行うと宣言し解散した。その後の選挙では与党民主党が敗北し政権交代が起きた。