なにかの知識

なにかの知識

5分で学べる無駄知識

バズワードとは?わかりやすく5分で解説

バズワードとは、新しい価値観や概念等を表した曖昧な定義の流行語のこと

定義が曖昧で人によって解釈が異なり、単なる言葉の言い換えの場合も多い。専門家ではない人(マスメディア等)が多用することで、本来の意味からかけ離れ徐々に曖昧な言葉に変化する。

f:id:gmaj7dmaj7gmaj7dmaj7:20180722091516j:plain

IT業界

web2.0

従来の情報の発信者と受信者が一方向で固定されていたwebと違い、誰もが自由に発信者となれる新しいwebの形態を表した言葉。電子掲示板やブログ、SNSの浸透を指して、「web2.0の時代到来」といった使い方をする。

ユビキタス社会

いつでもどこでもネットワークにつながることができる社会を表した言葉のこと。携帯電話やPDA、ノートパソコン等持ち運びやすい端末の普及を指して、「ユビキタス社会の到来」といった使い方をする。後述のIoTとほぼ同義。

クラウドコンピューティング

データを自身の端末ではなくインターネット上に置くことで、いつでもどこでもどの端末からでもデータにアクセスできるサービスを表した言葉のこと。旅先で録画したTV番組を見て、「クラウドコンピューティングの時代到来」といった使い方をする。

ビッグデータ

従来の技術では管理しきれなかった膨大で複雑なデータを表した言葉のこと。多くの場合、ビッグデータを解析しビジネスにつなげるといった行為自体を指す。この行為はかつてデータマイニングと呼ばれていた。

IoT(モノのインターネット)

あらゆるモノがインターネットにつながる社会を表した言葉のこと。前述のユビキタス社会とほぼ同義。電気ポットの使用状況を見て高齢者の安否を確認している様を見て「IoT時代の到来」といった使い方をする。

 

その他

オレ流

プロ野球選手である落合博満の独特な流儀を表した言葉。たとえば独自に取り組んだフォーム改造や日本人初の年俸調停等がこれにあたるが、広義では落合がやったことであれば何でもオレ流になる。

但しその道のプロが独自の考えや流儀を持つことはざらで、落合に限った話ではない。たとえば谷沢健一の酒マッサージ、荒川博の真剣による素振り、榎本喜八の素振りなしの打撃フォーム確認、野茂秀雄のトルネード投法種田仁のガニマタ打法等がある。

自分たちのサッカー

サッカー日本代表がイメージする理想のサッカースタイルを表した言葉。敗戦後のインタビューで「自分たちのサッカーができなかった」という具合に用いる。「課題を見つけた」「収穫があった」という言葉も多用し、具体的な内容については言及しない。

ファミコン

1990年代頃の子供を持つ親が用いたコンピュータゲーム全般を表した言葉。当時のゲームは外部からの衝撃に弱かったが、親は子供がゲーム中に部屋の掃除をしたりとゲームの性質を曖昧にしか理解していなかった。

このファミコンを上位カテゴリのコンピュータゲームに置き換えるという手法は、修辞技法における提喩法に該当する。

変わり兜とは?わかりやすく5分で解説

移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

 

変わり兜とは、室町時代から江戸時代にかけて流行したユニークな兜のこと

デザインのモチーフには動植物や様々な信仰等が用いられている。簡単に言うと、武将が好きなものを乗せた兜のこと。以下にその種類と採用理由説を示す。

f:id:gmaj7dmaj7gmaj7dmaj7:20180722091456j:plain

虫系

トンボの兜

トンボは前にしか進まず退かないことから、縁起の良い生き物として勝虫と呼ばれた。ちなみに西洋では悪魔的で不吉な生き物とされる。

毛虫の兜

毛虫は前にしか進まず退かないことから、また葉(刃)を食べるという習性から。伊達成実の兜が有名。

ムカデの兜

ムカデは前にしか進まず退かないことから、また毘沙門天の使いとされていたことから。

動物系

サザエの兜

鉄壁の堅さ、また漢字「栄螺」に栄が含まれ縁起が良いことから。

割ったハマグリの兜

堅いハマグリを割っていることから、難攻不落を突破するという意味を込めて。

ナマズの兜

ナマズ地震を起こすとされ、その巨大な力にあやかって。蒲生氏郷前田利家の兜が有名。

ウサギの兜

ウサギは敏捷性に優れ、月の使者でツキを呼ぶ生き物とされていたことから。そのためよく月とあわせてデザインされている。上杉謙信の兜が有名。

シカの兜

シカは神の使いと言われていたことから。本多忠勝真田幸村の兜が有名。

植物系

ショウブの兜

ショウブは邪気を祓うと言われてたことから、また尚武(武を尊ぶ)、勝負とかけている。豊臣秀吉の兜が有名。

シダの兜

シダは長寿と子孫繁栄の象徴だったことから。徳川家康の兜が有名。

信仰系

六文銭の兜

三途の川の渡し賃ということから決死の覚悟を表したもの。真田幸村の兜が有名。

金剛杵の兜

金剛力士等が持っている煩悩を打ち砕くという武器。

三鈷剣の兜

不動明王が持っている煩悩を祓うという武器。榊原康政の兜が有名。

愛の兜

戦いの神である愛宕権現、または煩悩を悟りに変える仏である愛染明王の頭文字から。直江兼続の兜が有名。

瑞雲の兜

仏教等で縁起の良い雲と言われていたことから。上杉景勝直江兼続の兜が有名。

宝珠の兜

仏教等でどんな願いでも叶うという珠。仙石秀久の兜が有名。

自然系

月の兜

月は満ち欠けを繰り返し不死の象徴とされていたことから。伊達正宗の兜が有名。ちなみに伊達正宗の甲冑はダースベイダーのモデルとなったといわれる。

富士山の兜

不死とかけているから、またご神体として信仰されていたから。武田勝頼加藤嘉明の兜が有名。ちなみに加藤嘉明の兜は富士山というよりはイカ

一の谷の兜

源義経の一の谷の戦いの活躍にあやかって。竹中半兵衛から福島正則を経由し黒田長政に渡った兜が有名。

道具系

釘の兜

堅いものでも貫くという意味が込められている。徳川家康の兜が有名。

お椀(合子)の兜

敵を飲み干すという意味が込められている。黒田官兵衛の兜が有名。

まとめ

 

モチーフ 理由 主な武将
トンボ 前進あるのみ 前田利家
毛虫 前進あるのみ 伊達成実
ムカデ 前進あるのみ、毘沙門天の使い 不明
サザエ 鉄壁、縁起の良い字 不明
割ったハマグリ 難攻不落を突破する 不明
ナマズ 巨大な力 蒲生氏郷
ウサギ 敏捷性、月の使い 上杉謙信
シカ 神の使い 本多忠勝
ショウブ 尚武(武を尊ぶ)、勝負とかけて 豊臣秀吉
シダ 子孫繁栄 徳川家康
六文銭 決死の覚悟 真田幸村
金剛杵 煩悩を打ち砕く 不明
三鈷剣 煩悩を祓う 榊原康政
愛宕権現愛染明王信仰 直江兼続
瑞雲 縁起の良い雲 上杉景勝
宝珠 どんな願いでも叶う 仙石秀久
不死の象徴 伊達正宗
富士山 富士信仰、不死とかけて 武田勝頼
一の谷 一の谷の戦いの活躍にあやかって 黒田長政
堅いものでも貫く 徳川家康
お椀(合子) 敵を飲み干す 黒田官兵衛

カリギュラ効果とは?わかりやすく5分で解説

移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

 

カリギュラ効果とは、禁止や制限されるとかえって興味が湧く現象のこと

たとえば、モザイク処理や袋とじがこれにあたる。

f:id:gmaj7dmaj7gmaj7dmaj7:20180722091435j:plain

由来

1980年のイタリア・アメリカ合作映画「カリギュラ」が過激な内容であったためボストンで公開禁止となったが、そのことでかえって人気が出たことに由来する。

なぜこのようなことが起きるのか

人間には、外部から自由が制限されたとき自由を回復しようと反発する動きが生じる。これを心理的リアクタンスという。心理的リアクタンスは興味を失う方向にも働く。たとえば勉強しようとしたとき、親から勉強しろと言われた途端にやる気をなくす。

見るなのタブー

世界には見てはいけないものが出てくる物語が多く存在する。これを総称して見るなのタブーという。

旧約聖書

ロトの家族がソドムから脱出するとき、ヤハウェの使いから絶対に振り返るなと言われたにもかかわらず、ロトの妻が振り返ってしまったため塩の柱にされた。 

ギリシャ神話

パンドラがゼウスから絶対に開けるなと言われ受け取った箱(壺)を開けてしまったため、中から飛び出した災いが世界中に広がった。パンドラは急いで箱を閉じ、箱の中には希望だけが残った。

アラビアンナイト

主人公が宮殿の40人の乙女の留守中に、絶対開けるなと言われた40番目の扉を開けてしまったため、中にいた馬に左目をつぶされた

日本神話

亡くなった妻イザナミを連れ帰るために夫イザナギが黄泉の国を訪ねた。イザナギは、イザナミが絶対に覗くなと言った部屋を覗き、変わり果てた姿のイザナミを見た。驚いたイザナギは逃げたが、イザナミがそれを追った。

間一髪で通路を岩でふさいだイザナギイザナミに離婚を提案した。するとイザナミは怒り1日1,000人殺すと宣言した。それに対しイザナギはそれなら1日1,500人産むと宣言した。

浦島太郎

浦島太郎が乙姫から絶対に開けるなと言われ受け取った玉手箱を開けてしまったため、浦島太郎は老人になった。 

鶴の恩返し

老夫婦は娘(鶴)が決して覗くなと言った部屋を覗いてしまったため、娘と別れることになった

千と千尋の神隠し

ハクと別れる際、トンネルを出るまで決して振り向くなと言われた千尋は、振り向くことなく元の世界に戻ることができた

恋愛

恋愛において両親の反対や不倫等の障害によって、かえって二人の恋が燃え上がることがある。これをロミオとジュリエット効果という。

マーケティング

「心臓の弱い方は見ないでください」や「興味のない方はクリックしないでください」といったカリギュラ効果を狙ったキャッチコピーが存在する。かつて雪国もやしは高いから買うなというCMがあり話題を呼んだ。 

テセウスの船とは?わかりやすく5分で解説

移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

 

テセウスの船とは、あるものの構成要素を入れ替えていき、全て入れ替わったときにそれは元と同じものと呼べるのかというパラドックスのこと

たとえば、改造や事故の修理等で車の構成部品が全て入れ替わったとき、それは同じ車といえるのかというもの。同じものかということは、哲学の世界で同一性(アイデンティティ)という。

f:id:gmaj7dmaj7gmaj7dmaj7:20180722091417j:plain

由来

ギリシャ神話に登場する英雄テセウスの船は30本の櫂を持っていたが、長い年月をかけ朽ちた木材が新しいものに入れ替えられ、哲学者の間で元の船と同じと言えるのか議論の的となったことに由来する。

主な例

テセウスの船は様々なケースで扱われる。以下に主な例を示す。

スワンプマン(沼男)

1987年、アメリカの哲学者デイヴィットソンがスワンプマンを発表した。これは、ある男が沼の近くで落雷に打たれ死んだ時、偶然別の落雷によって沼が化学反応を起こし物理的にまったく同じ人間が生まれた場合、それは同一人物かという思考実験のこと。

スワンプマンには死んだ男の記憶もあり、そのまま何事もなかったように帰宅し会話や仕事等死んだ男と同様に振舞う。一般に世界が物理的なもので構成されるとする物理主義では同一人物、物理的と心的なもので構成されるとする二元論では別人として扱う。

生命

生命の細胞はその一生でほとんどが入れ替わる。他にも臓器移植によって構成要素が入れ替わることや、将来脳が機械化されるかもしれない。これは自分を自分たらしめるものとは何かという問題に発展する。

鴨長明方丈記冒頭「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」は、この世が常に移り変わり無常ということを示している。ギリシャの哲学者ヘラクレイトス同じ川には二度と入れないということを述べている。

文化財

絵画の修復が当てはまる。2012年、スペインで老婆が修復したフレスコ画が、かなり拙いものだったため話題となった。当初は非難が殺到していたが、やがて絵を元に戻さないよう署名運動が起こった。その後老婆は著作権を主張した。

また、一定の周期で建て直す神社がある。その際に本殿や神体を移す行為を遷宮と呼ぶが、本殿の構成要素が全て入れ替わることになる。

焼鳥屋のタレ

創業以来継ぎ足しのタレを売りにしている焼鳥屋がある。タレは数年でほとんどが入れ替わるという調査結果がある。タレが腐らない理由は低温殺菌が有力視されている。

アイドルグループ

モーニング娘。にオリジナルメンバーは残っていないAKB48もいずれ全員がいなくなる。タルトタタンに至っては、メンバーだけでなくプロデューサー陣も入れ替わりまったく性質の違うものとなった。

国内バンド

WANDSはオリジナルメンバー不在バンド。その他主要メンバーが脱退したバンドに、東京スカパラダイスオーケストラフジファブリック相対性理論がある。作曲をしないボーカルを残し、メンバーが全員脱退したバンドにHOUNDDOGと彩冷えるがある。

HOUNDDOGはボーカルがメンバーを解雇し、反対に彩冷えるはボーカル以外が突然脱退した。後者はボーカルが洗濯物を干しているという記事をブログに投稿した直後にメンバーが脱退したため、ファンの間で洗濯物事件と呼ばれている。

他にはベース以外が突然脱退したアポロ計画がいる。また定義から少しずれるが、マキシマムザホルモンは、オーディションで結成したバンド(コロナナモレモモ,マキシマムザホルモン2号店)に楽曲の利用を許可した。これはオリジナル曲を持たないコピーバンド

海外バンド

ベンチャーズストラトヴァリウス、イエス、ナパームデス等はオリジナルメンバー不在バンド。その他ディープパープル、キンググリムゾン、ブラックサバス、ジューダスプリースト、アイアンメイデン、AC/DC等ほぼメンバーが入れ替わったバンドもある。

LAガンズは、メンバーのトレイシーガンズがバンド名の由来なのにもかかわらず、長らく本人不在時期が続いた。本人不在時にはオリジナルのLAガンズと、トレイシーガンズのLAガンズと同名で2バンドが存在した。

キッスのポールスタンレーは、キッスとは概念でオリジナルメンバー不在でも問題ないという発言をしている。同様の発言は相対性理論やくしまるえつこもしている。

送粉シンドロームとは?わかりやすく5分で解説

移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

 

送粉シンドロームとは、送粉者(風や水も含む)と植物の間にある一定の傾向を持つ関係性のこと

簡単に言うと花の形や色、香り等は受粉を助ける動物に合わせてデザインされている。送粉者が動物の場合、共進化の一例とされる。

f:id:gmaj7dmaj7gmaj7dmaj7:20180722091355j:plain

風媒花

花粉の運搬を風に任せる。目立つ必要がないため花が地味で香りも弱い、柱頭(花粉をキャッチするための器官)が大きい、花粉は風を受けやすい形状、受粉の可能性が少ないため量が多くしばしば花粉症の原因となる等の特徴がある。

多くの裸子植物(イチョウ、マツ、ヒノキ、スギ等)、ヤナギ科、ブナ科、イネ科(トウモロコシ)等。

水媒花

花粉の運搬を水に任せる。目立つ必要がないため花が地味で香りも弱い等の特徴がある。特に水面で受粉するものを水面媒、水中で受粉するものを水中媒という。

水生植物(クロモ、金魚藻)等。

ハナバチ媒花

花粉の運搬をハナバチに任せる。花の色や香りは多様、紫外線の反射・吸収のコントラストで蜜のありかを伝えるネクターガイドを有す花の形は筒状のものが多い等の特徴がある。

ラン科、アヤメ科、キキョウ科、マメ科等。

チョウ媒花

花粉の運搬をチョウに任せる。花の色は多様、紫外線の反射・吸収によるコントラストで蜜のありかを伝えるネクターガイドを有す花の形は漏斗状のものが多い、香りは無臭かやや甘い香りがする程度等の特徴がある。

ユリ科ツツジ科。

ガ媒花

花粉の運搬をガに任せる。夜に開花、花の色は白基調、強い甘い香りを放ち、花粉を運ぶ対価(報酬)となる蜜の量が多い等の特徴がある。

カラスウリオシロイバナ等。

ハエ媒花

花粉の運搬をハエに任せる。花の色は多様で、腐敗臭、悪臭等の特徴がある。

ヤツデ、ラフレシア等。

甲虫媒花

花粉の運搬を甲虫に任せる。花は白色が多く、香りは無臭から果実臭、腐敗臭まで様々、花の形は皿状のものが多く、長く居座らせるようにトラップを有する等の特徴がある。

ラン科等。

鳥媒花

花粉の運搬を鳥に任せる。鳥に目立ちやすくするため赤色で模様のない花が多い、鳥は嗅覚が鈍いため香りが弱い、花粉を運ぶ対価(報酬)となる蜜の量が多い等の特徴がある。

アオイ科(ハイビスカス)、ツバキ科、アロエ科、バラ科等。

コウモリ媒花

花粉の運搬をコウモリに任せる。夜に開花、花が大きい、硫黄化合物の悪臭を放つ、コウモリの超音波を反射しやすい花の形状をしている等の特徴がある。

サボテン類やバナナ類等。

まとめ

 

  匂い 花の形質 その他
風媒 茶等 無臭 小さい 大量の花粉 スギ、
トウモロコシ
水媒 白等 無臭 小さい 大量の花粉 クロモ、
金魚藻
ハナバチ媒 多様 多様 筒状等 ネクターガイドあり ラン、
アヤメ
チョウ媒 多様 無臭 漏斗状等 ネクターガイドあり ユリ、
ツツジ
ガ媒 白等 強い甘い香り 筒状等 夜間開花、
大量の蜜
カラスウリ
オシロイバナ
ハエ媒 多様 腐臭等 漏斗状等 着陸しやすい ヤツデ、
ラフレシア
甲虫媒 白等 多様 皿状等 着陸しやすい ホオノキ、
センリョウ
鳥媒 赤等 無臭 筒状等 大量の蜜 ツバキ、
ウメ
コウモリ媒 白等 強い悪臭等 鐘状等 夜間開花 月下美人
バナナ

人工甘味料とは?わかりやすく5分で解説

移転しました。

約5秒後に自動的にリダイレクトします。

 

人工甘味料とは、人工的に合成した甘味料のこと。合成甘味料ともいう。

砂糖に比べ安価なものが多いため、砂糖の代替品として様々な食品に用いられる。合成甘味料ともいう。以下に興味深いエピソードを示す。 

f:id:gmaj7dmaj7gmaj7dmaj7:20180722091331j:plain

サッカリン

1878年アメリカのジョンズ・ホプキンズ大学の研究室に一時的に務めていたドイツの化学者が、仕事を終え自宅で夕食のパンを口にしたとき、パンが妙に甘いことに気づいた。調べるうちにパンでなく自分の手が甘いことに気付いた。

そこで研究室に戻りビーカーやメガネ、ボウルを一通り舐めてみて発見に至った。

チクロ

1937年、アメリカのイリノイ大学の大学院生が、解熱剤の研究中に研究室内で吸ったたばこが妙に甘いことに気づき発見に至った。

アスパルテーム

1965年、アメリカの製薬メーカーG.D.サールの化学者が、胃潰瘍治療の研究中薬包紙をとるために指を舐めたところ、指が妙に甘いことに気付いた。もしかしてと思い、実験中のフラスコ内の物質を舐めてみて発見に至った。

スクラロース

1976年、イギリスのロンドン大学のインド人大学院生が、殺虫剤の研究で新たな化学物質を生成した。彼の顧問はその化学物質をtest(検査)するよう指示したが、taste(味見)と聞き間違え、舐めてみて発見に至った。 

酢酸鉛(II)と古代ローマ人

古代ローマ人はブドウ果汁を鉛容器で煮詰めたシロップを甘味料として使用していた。鉛はブドウ果汁と反応し酢酸鉛(II)、別名鉛糖と呼ばれる甘味料になるが、毒性がある。歴代皇帝に痛風持ちや奇行が多い理由として、鉛中毒説がある。

古代ローマにおいて鉛は錆びにくい金属として重宝され、鉛糖の他にも水道管や食器に用いられていたため。